歯医者の話
2018年10月27日
地域ふれあい講座
今日は毎年参加させて頂いてます、戸田中学校の地域ふれあい講座にっ!
今年もサクラ歯科では、『歯型をつくろう!』の講座を開催しました。
20名の参加者の歯型を作るべく、型採りをして石膏をながしこみました。
初めて歯型を採る生徒さんもいたようで、なかには歯医者さんにいるわけでもないのにドキドキしちゃった子も…笑
『虫歯をつくると銀歯をつくるのに型採りをしないといけないんだよ!』というと、『絶対、虫歯をつくりません!』と…笑笑
まぁ、これも一つの歯の疾患に対する啓発につながってくれればです。
そんなわけで今年も楽しい中学生とのふれあい講座でした。
todasakura at 20:38|Permalink│Comments(0)│
2018年10月21日
大盛況
今日は蕨戸田歯科医師会主催の歯ッピーわらびが蕨市民体育館で開催されました!
昨年は衆議院選挙で急遽の中止となったこのイベント。
今年は無事に開催されました。
おいらは、毎年恒例となった唾液で虫歯のなりやすさを測定するブースをやらせて頂きました。
多くのちびっ子たちや、お父さん、お母さんたちの唾液を採取し、判定!!
まぁ、これで、虫歯になりやすい唾液と判定されたとしても、あくまでも唾液の性状がなりやすい唾液というだけで、しっかり歯ブラシ出来ていれば問題はないんですがね。
ただ、より意識して仕上げ磨きなどをしていただけるキッカケにはなると思いますので、皆さまの意識向上に繋がって頂ければです。
これからもこうしたイベントは口腔内に対する意識向上につながると思いますので、ドシドシ参加できればと思ってますので、皆さまもお時間許す限り参加いただけると嬉しいです!^ ^
todasakura at 16:45|Permalink│Comments(0)│
2018年10月20日
2018年10月19日
未就学検診
今日のお昼休みは学校医をしている笹目東小学校にて未就学検診でした。
来年に入学予定者の180名の検診でしたが、みんな元気に大きな口を開けてくれました。
ここ数年、昨日書いたフッ化物を使った予防などにより、虫歯罹患率もかなり減少してるように思えます。
今日も虫歯のあった未就学児は全体の1割程度でした。
これも、戸田市も都内並みにデンタルI.Qが上がってきているという証っ!
この調子で子供たちの良好な口腔内が維持されることを願いたいです! \(^o^)/
todasakura at 14:28|Permalink│Comments(0)│
2018年10月18日
フッ素洗口
今日は園医をしている保育園にて、フッ素洗口を導入されるとのことで、保護者への説明会をさせていただきました。
フッ素洗口は虫歯予防に関して、かなり効果的な予防手段!
全国的にもフッ素洗口を行なっている小学校などは虫歯罹患率の低いというデータも出ているため、歯科医師会においてもフッ素洗口はすすめています。
ただ、フッ化物管理の問題や洗口時における児童の管理などを考えて、なかなか踏み切れていない学校も少なくはありません。
効果的な予防手段にもかかわらず、戸田市では実施している小学校は現状なかったり…
保育園においても今回、初めての試みということもあり歯科医師会の先生とともに保護者説明会を開催させて頂きました。
フッ素洗口は非常に良い予防手段ですので、これからもこちらの園をきっかけに広がっていってほしいものです。
todasakura at 18:18|Permalink│Comments(0)│
2018年07月25日
院内感染防止
今夜は蕨戸田歯科医師会7月定例会でした。
定例会の後には、院内感染防止に係る講習会がありました。
10月からの保険診療に係る研修内容ということもあり、会員の先生も多く集まり熱気ある研修会となりました。
近年、院内感染に対するケアはニュースなどでも取り上げられ、患者さんにとっても関心のあるところです。
当院においても、本日の研修を踏まえて院内感染予防に努めて、クリーンな診療をすすめていければと思います! ^ ^
todasakura at 21:13|Permalink│Comments(0)│
2018年07月24日
暑い日が続きます!
猛暑というより、劇暑といった方が良さげな毎日が続きます…
皆さまも水分補給に塩分補給としっかりと体調管理をされてくださいね!
さて…
そんな暑さの中ですが、本日は午後から2歳6ヶ月健診の当番に…
この暑さなので、無理はなくでいらっしゃっていただければと思います。
ってか、今日は受診者が少ないんじゃないかな?
そんなこと考えつつ、まずは腹ごしらえ!
さぁ! 頑張って、ちびっ子たちの口腔内をチェックしたいと思います!^ ^
todasakura at 13:01|Permalink│Comments(0)│
2018年07月13日
歯科医師会な一日
昨日は蕨戸田歯科医師会主催の8020よい歯のコンクールでした。
毎年受賞者が増えてますが、今年は40名近くのお元気な80歳を越える方々が参加されました。
一昔前は80歳というと完全にお年寄りというイメージでしたが、皆さん、本当にお元気でお若いです。
歯がしっかりあり噛めると、やはり、全身も健康だし、とにかく、脳もしっかりイキイキしてますよね。
参加者を見させていただいて、こちらがパワーを頂いた気がします。
8020コンクールが終わってからは、浦和にて埼玉県警察協力医会総会に出席しました。
こちらは、引き続き、協力医として頑張っていければと思います。
そんなわけで、珍しく歯科医師会の一日だった昨日!
たまには、こんな日もあったりする休診日でありました!(^^;;
todasakura at 15:44|Permalink│Comments(0)│
2018年07月11日
よく かんでっ!!
今日は校医をしている笹目東小学校で歯科指導をしてきました。
毎年、四年生を対象に噛むことの大切さを指導させていただいてます。
今日もなぜ良く噛むことが大切かをお話ししたあと、実際に食パンとスルメイカをみんなに食べてもらい、いつもはどんなに噛んでいなかったかということを体験してもらいました。
食パンは一口62回! スルメイカは一口120回!
やはり、普段から、そんなに噛んでいないからか、みんな、顎が疲れた〜!などと大変そうでした。
授業のあとは、楽しみにしていた学校給食もいただきました。
みんなに『しっかり噛んで食べてね!』と言ったもんだから、しっかり噛んでいただきましたよ!笑
そんなわけで、みんなに噛むこと大切さ伝えることが出来ると嬉しい歯科指導でありました。
todasakura at 22:20|Permalink│Comments(0)│
2018年06月28日
買いかな?
最近では、歯科業界でも、術野の視界がより良くなるような器具がさまざま開発され流通しています。
拡大鏡やルーペなどの術野を明瞭にするもの、そして、無影灯の他に術野をさらに明るくするライトなど!
よくテレビドラマなどの手術シーンで見かけますよね。
正直なところ、格好つけてるように見えそうで敬遠していたのですが、昨日、デモ器を借りるチャンスがあったので、試させて頂きました。
かなり軽量化されたライトになっていましたが、長時間仕様しているとちょっと重さで鼻が痛くはなりましたが、明るさでかなり視界良好!
より細かく確認をしたい際には良い道具であるかなぁ!と思いました。
そんなわけで、買いかな?と心揺らぐデモ器でありました!
そのうち、診療でつけているようであれば、『あいつ、買ったな!』と密かに呟いていただければと思います。笑 (๑˃̵ᴗ˂̵)
todasakura at 09:23|Permalink│Comments(0)│