2013年04月22日
ご注意!!
今日はたまには歯医者らしい話でも・・・

今朝、ニュースでやっていましたが、最近、乳幼児の歯ブラシ事故が増加しているんですよねぇ・・・

乳幼児は、重心が頭にあったりするので、歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉に突き刺してしまうことがっ!

実験をしてみると、最大で27、5キロの力が加わり歯ブラシの柄が折れるケースもあるそうです。

平成19年〜23年の間に東京消防庁の調べによると、229人の事故が起きているそうです。
そのうち、1歳・2歳が半数以上を占めています。やはり動きが激しい年でもありますからねっ!
そして、怖いのがアンケートをみると、7割近くの保護者が歯ブラシ事故について知らないということ。

実は我が家も息子が歯ブラシをくわえたまま、動きまわることが多々あり、危険だったこともあります!

ただ、さすがに『おえっ!』となるくらいだろうと安易に考えてしまってたりします。

それが、この調査の結果が物語っているのでしょうが、皆さん同様、乳幼児を持つ父として考えないとです。
サクラ歯科でも、乳幼児向けに、こうした柄が喉の奥にいかないような歯ブラシも勧めています。

我が家も昔は1歳くらいまでは仕様してましたが、最近はみんなの真似をしたがる年頃で普通の歯ブラシに。
そうした場合は、親として目を放さず歯ブラシを見守ってあげ、仕上げの歯ブラシをすることが重要!
人に勧める前に我が家の息子にもしないとですが、事故のないよう、歯ブラシをさせてあげたいものです。
とにかく、事故防止には、危険が少なくなる歯ブラシを使用すること。

そして、歯ブラシの際は保護者は目を離さない!!

この二つをご注意いただければと思います。

今朝、ニュースでやっていましたが、最近、乳幼児の歯ブラシ事故が増加しているんですよねぇ・・・

乳幼児は、重心が頭にあったりするので、歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉に突き刺してしまうことがっ!

実験をしてみると、最大で27、5キロの力が加わり歯ブラシの柄が折れるケースもあるそうです。

平成19年〜23年の間に東京消防庁の調べによると、229人の事故が起きているそうです。
そのうち、1歳・2歳が半数以上を占めています。やはり動きが激しい年でもありますからねっ!
そして、怖いのがアンケートをみると、7割近くの保護者が歯ブラシ事故について知らないということ。

実は我が家も息子が歯ブラシをくわえたまま、動きまわることが多々あり、危険だったこともあります!

ただ、さすがに『おえっ!』となるくらいだろうと安易に考えてしまってたりします。

それが、この調査の結果が物語っているのでしょうが、皆さん同様、乳幼児を持つ父として考えないとです。
サクラ歯科でも、乳幼児向けに、こうした柄が喉の奥にいかないような歯ブラシも勧めています。

我が家も昔は1歳くらいまでは仕様してましたが、最近はみんなの真似をしたがる年頃で普通の歯ブラシに。
そうした場合は、親として目を放さず歯ブラシを見守ってあげ、仕上げの歯ブラシをすることが重要!
人に勧める前に我が家の息子にもしないとですが、事故のないよう、歯ブラシをさせてあげたいものです。
とにかく、事故防止には、危険が少なくなる歯ブラシを使用すること。

そして、歯ブラシの際は保護者は目を離さない!!

この二つをご注意いただければと思います。