2013年10月
2013年10月21日
恒例
昨日は、秋季へら鮒釣り大会の後は本職な歯科医師会主催の歯ッピーわらびに参加しました。


雨が降りだし、出足がイマイチでありましたが、今年も多くの方がいらっしゃり、有り難かったです。
歯磨きの紙芝居や指型つくりコーナーなどは、今年も大人気でした。



そして、今年も唾液を採取して虫歯のリスクを測定するコーナーを担当したおいら。

これもまた毎年恒例な行事になってきました。
そして・・・
この日の恒例と言えば、ご飯もっ!
朝はヘラ鮒釣り大会で牛丼!

そして、昼は歯ッピーわらびでカレー!

賄いで頂く食事のパターンも毎年恒例になってます。
そんなわけで、毎年、恒例行事が多くなってきた今日この頃。
気がつけば、次の恒例行事がまたやってきて、今年も気がつけば終わってしまうのでしょうかね。
でも、これからも、そのひとつひとつを充実した時間に出来ればと思うおいらであります!


雨が降りだし、出足がイマイチでありましたが、今年も多くの方がいらっしゃり、有り難かったです。
歯磨きの紙芝居や指型つくりコーナーなどは、今年も大人気でした。



そして、今年も唾液を採取して虫歯のリスクを測定するコーナーを担当したおいら。

これもまた毎年恒例な行事になってきました。
そして・・・
この日の恒例と言えば、ご飯もっ!
朝はヘラ鮒釣り大会で牛丼!

そして、昼は歯ッピーわらびでカレー!

賄いで頂く食事のパターンも毎年恒例になってます。
そんなわけで、毎年、恒例行事が多くなってきた今日この頃。
気がつけば、次の恒例行事がまたやってきて、今年も気がつけば終わってしまうのでしょうかね。
でも、これからも、そのひとつひとつを充実した時間に出来ればと思うおいらであります!
2013年10月20日
2013年10月19日
ありがたや!
実は先週、サクラ歯科の雑務用PCの調子がおかしくなりまして・・・
おそらく、iPhone5Sを同期した時に何かをやってしまったんだろうかと。
もともと容量がかなりパンパンになり怪しくなり始めてはいたのですが、
突然、メールのデータがすべてどこかに飛んでしまい大変な事態に・・・
自分では完全に収拾出来ない状態のようだったので、『これは!』と、キュリオステーションさんへ!

キュリオステーションさんは同じく上戸田商店会のお仲間!
おいらのこの悲鳴に、ありがたや!お昼休みにも関わらず一生懸命直して頂きました。

そして、さらに使いやすい環境にもしていただきまして、本当にありがとうございました!

やはり、持つべきものは素晴らしき上戸田商店会の仲間ですよねぇ!
改めて、いろいろなメンバーのいる上戸田商店会のスゴさを認識し、感謝な気持ちなおいらでありました!
おそらく、iPhone5Sを同期した時に何かをやってしまったんだろうかと。
もともと容量がかなりパンパンになり怪しくなり始めてはいたのですが、
突然、メールのデータがすべてどこかに飛んでしまい大変な事態に・・・
自分では完全に収拾出来ない状態のようだったので、『これは!』と、キュリオステーションさんへ!

キュリオステーションさんは同じく上戸田商店会のお仲間!
おいらのこの悲鳴に、ありがたや!お昼休みにも関わらず一生懸命直して頂きました。

そして、さらに使いやすい環境にもしていただきまして、本当にありがとうございました!

やはり、持つべきものは素晴らしき上戸田商店会の仲間ですよねぇ!
改めて、いろいろなメンバーのいる上戸田商店会のスゴさを認識し、感謝な気持ちなおいらでありました!
2013年10月18日
撃沈
昨日行った初の試み!父子ディズニーランドツアー!!

楽しく二人で過ごせればなぁ!なんて思ってたんですが・・・

残念ながら、アトラクションはすべて入口が暗く怖かったのか、『怖いのぉ!』と拒否。
せっかく取ったファストパスで入っていくも、入口で泣きだす始末。
そんなこんなですべてのアトラクションがダメでした。
唯一、乗ったゴーカートも揺れが怖かったのか、『もういんない!』と・・・

ちょっと、デビューが早かったすかね。

そんなわけで、終始、ポップコーンに夢中になりながら歩いていた息子。

むしろ、本人から希望して『乗りたい!』と言われたのはランド外のディズニーリゾートライン!

本物志向なのか、モノレールには自ら行き、何周も景色を楽しんでました。

まぁ、やっぱり、鉄キチの血が騒いだだけなんでしょうけどね。
そんなわけで、見事に撃沈な父子ディズニーランドツアー!
しばらくはディズニーランドに行かなさそうですが、この楽しさが分かるのはいつのことでしょうかね。
早く一緒に楽しめる日がくるよう願うパパさんでありました。

楽しく二人で過ごせればなぁ!なんて思ってたんですが・・・

残念ながら、アトラクションはすべて入口が暗く怖かったのか、『怖いのぉ!』と拒否。
せっかく取ったファストパスで入っていくも、入口で泣きだす始末。
そんなこんなですべてのアトラクションがダメでした。
唯一、乗ったゴーカートも揺れが怖かったのか、『もういんない!』と・・・

ちょっと、デビューが早かったすかね。

そんなわけで、終始、ポップコーンに夢中になりながら歩いていた息子。

むしろ、本人から希望して『乗りたい!』と言われたのはランド外のディズニーリゾートライン!

本物志向なのか、モノレールには自ら行き、何周も景色を楽しんでました。

まぁ、やっぱり、鉄キチの血が騒いだだけなんでしょうけどね。
そんなわけで、見事に撃沈な父子ディズニーランドツアー!
しばらくはディズニーランドに行かなさそうですが、この楽しさが分かるのはいつのことでしょうかね。
早く一緒に楽しめる日がくるよう願うパパさんでありました。
2013年10月17日
2013年10月16日
2013年10月15日
2013年10月14日
鉄道の日
今日10月14日は鉄道の日!
ホント、一昔前は『鉄道の日?だから?』みたいな感じでしたが、最近は息子のおかげで盛り上がります。
この連休は鉄道の日を記念したイベントが各地で開催!

そんななか、昨日は中央線沿線のスタンプラリーに参加してきました。

立川駅からスタートして、4駅以上のスタンプで景品のノートをっ!
さらに、駅の商業施設でも抽選が出来たりしました!

まだ3歳児ですが、かなりな鉄キチな息子!電車に乗ってかなりテンションアゲアゲでした。
ただ、降りたり乗ったりのスタンプラリーには、そこまで興味がない年齢。
最低限の4つをクリアして、賞品のノートをゲットしました。

そして、そのあとに商業施設の抽選をしたのですが・・・
な、なんと!一等を引いてしまった息子!!

見事、プラレールをゲットして大満足でありました!

おいらなんて、落書き帳でしたがねっ!(^_^;)
帰りもスーパーあずさに乗ってご満悦な帰り道の息子。


そんなわけで、かなり充実な鉄道の日イベントでありました。
実は今日も、鉄道の日当日なわけで、各地で様々なイベントが行われてるんだよなぁ・・・
なんだか、ワクワクな鉄道の日であります!(*^o^)/\(^-^*)
ホント、一昔前は『鉄道の日?だから?』みたいな感じでしたが、最近は息子のおかげで盛り上がります。
この連休は鉄道の日を記念したイベントが各地で開催!

そんななか、昨日は中央線沿線のスタンプラリーに参加してきました。

立川駅からスタートして、4駅以上のスタンプで景品のノートをっ!
さらに、駅の商業施設でも抽選が出来たりしました!

まだ3歳児ですが、かなりな鉄キチな息子!電車に乗ってかなりテンションアゲアゲでした。
ただ、降りたり乗ったりのスタンプラリーには、そこまで興味がない年齢。
最低限の4つをクリアして、賞品のノートをゲットしました。

そして、そのあとに商業施設の抽選をしたのですが・・・
な、なんと!一等を引いてしまった息子!!

見事、プラレールをゲットして大満足でありました!

おいらなんて、落書き帳でしたがねっ!(^_^;)
帰りもスーパーあずさに乗ってご満悦な帰り道の息子。


そんなわけで、かなり充実な鉄道の日イベントでありました。
実は今日も、鉄道の日当日なわけで、各地で様々なイベントが行われてるんだよなぁ・・・
なんだか、ワクワクな鉄道の日であります!(*^o^)/\(^-^*)
2013年10月13日
影の力
昨晩は、北区花火大会があり、我が家のベランダからもキレイに観させて頂きました。

何枚か写真を撮ってみたのですが、ナゼかビル火災みたいな写真も・・・


ステキさを伝えられず、すいません!(^_^;)
さて、それはさておき、今朝のプーのお散歩。

花火大会会場となった荒川まで久しぶりに行ってみました。


会場では昨晩の花火大会ででたゴミを拾うボランティアの方たちが一生懸命、清掃活動をされてました。

そして、地元の小・中学生も集まってボランティア活動をされてました。

素晴らしいことですよね!!
本当は、当たり前のことなんでしょうが、こうした当日に見えない影の力があっての楽しい花火大会!!
来場頂いた皆さんにも、もう少し、そうした影のサポートがあることを理解してほしいもんですね!
プースカ付きで少ししか出来ませんでしたが、会場のゴミはひどかったなぁ・・・
ホント、ボランティアの皆さん!ありがとうございます!おかげさまで来年も素敵な花火が見れそうです!

何枚か写真を撮ってみたのですが、ナゼかビル火災みたいな写真も・・・


ステキさを伝えられず、すいません!(^_^;)
さて、それはさておき、今朝のプーのお散歩。

花火大会会場となった荒川まで久しぶりに行ってみました。


会場では昨晩の花火大会ででたゴミを拾うボランティアの方たちが一生懸命、清掃活動をされてました。

そして、地元の小・中学生も集まってボランティア活動をされてました。

素晴らしいことですよね!!
本当は、当たり前のことなんでしょうが、こうした当日に見えない影の力があっての楽しい花火大会!!
来場頂いた皆さんにも、もう少し、そうした影のサポートがあることを理解してほしいもんですね!
プースカ付きで少ししか出来ませんでしたが、会場のゴミはひどかったなぁ・・・
ホント、ボランティアの皆さん!ありがとうございます!おかげさまで来年も素敵な花火が見れそうです!