2011年02月
2011年02月28日
ベストスコア!!
昨日、行った今年二回目のゴルフ。
一月ぶりのゴルフなだけにかなり不安なラウンドでありました。
しかも、今年のスタートは100回と不甲斐ない成績だったので、なおさら。
そんななか、昨日はメンバーにも天気にも恵まれ、今までのゴルフ人生のベストスコアを出すことができました。

43・45の88!!
今までのベストスコアは90と、80台がチラッと見えたものの、遠い世界でした。
まぁ、昨日は、ちょっと失敗しても木に当たって出てきたりと、かなりラッキーなこともありましたがね。
ホント、そういう時は、すべてがうまいこと行くもんですね。
ただ、まだまだメンタル面も磨かないといけないところも、実感したラウンドでもありました。
これから、3月に向けて暖かくなって、更にゴルフのなるシーズン!
次の目標はこれに満足することなく、80台をコンスタントに出せるようにすること。
妻や息子に呆れられない程度に、頑張りたいと思います。
そんなわけで、あまりの嬉しさに自慢してしまった今日のブログでありました。
一月ぶりのゴルフなだけにかなり不安なラウンドでありました。
しかも、今年のスタートは100回と不甲斐ない成績だったので、なおさら。
そんななか、昨日はメンバーにも天気にも恵まれ、今までのゴルフ人生のベストスコアを出すことができました。

43・45の88!!
今までのベストスコアは90と、80台がチラッと見えたものの、遠い世界でした。
まぁ、昨日は、ちょっと失敗しても木に当たって出てきたりと、かなりラッキーなこともありましたがね。
ホント、そういう時は、すべてがうまいこと行くもんですね。
ただ、まだまだメンタル面も磨かないといけないところも、実感したラウンドでもありました。
これから、3月に向けて暖かくなって、更にゴルフのなるシーズン!
次の目標はこれに満足することなく、80台をコンスタントに出せるようにすること。
妻や息子に呆れられない程度に、頑張りたいと思います。
そんなわけで、あまりの嬉しさに自慢してしまった今日のブログでありました。
2011年02月27日
2011年02月26日
こんなところでっ!?
今日は夕方からおいらが講師をしている国際理容美容専門学校の講師説明会でした。
来年度の授業のカリキュラムについてや、出講予定などをお話してきました。
説明会が終わってから、講師の懇親会に・・・
さすが、理容美容学校!!本日の懇親会の会場は校舎のシャンプーなどの実習をする教室でした。

みんな、講師の先生方がシャンプー台に座っての懇親会!!

皆さん、缶ビール片手に背中にはシャンプー台がっ! なんだか、不思議な光景でもありました。
でも、ふと思ったことが・・・
本当にこんな美容室があったら最高だよなぁ・・・
ビール片手に、カットして貰えたら最高なのでは? とっ!!
そんなことを考えてしまったのはおいらだけでしょうか・・・
来年度の授業のカリキュラムについてや、出講予定などをお話してきました。
説明会が終わってから、講師の懇親会に・・・
さすが、理容美容学校!!本日の懇親会の会場は校舎のシャンプーなどの実習をする教室でした。

みんな、講師の先生方がシャンプー台に座っての懇親会!!

皆さん、缶ビール片手に背中にはシャンプー台がっ! なんだか、不思議な光景でもありました。
でも、ふと思ったことが・・・
本当にこんな美容室があったら最高だよなぁ・・・
ビール片手に、カットして貰えたら最高なのでは? とっ!!
そんなことを考えてしまったのはおいらだけでしょうか・・・

2011年02月25日
お友だち
昨日はパパも書いてたけどオラん家の家族みんなで、佐野ってとこまでいったよ。
何しに行ったかっていうとママの厄除けとかいうのに厄除け大師に行ったみたいだ。

まぁ、オラには厄除けとか必要ないのか、車の中で待ってたけど、一時間くらい太鼓とかが鳴ってた。
オラの弟は、その太鼓の中、ずっとママの胸で寝てたらしいけど、きっと、大物だね。
オラなんか、車の中なのに、うるさくて落ち着いてられなかったけど・・・
でも、パパのツイッター友だちが言ってたけど、オラたちワンコにも厄年ってあるのかなぁ?
あるとしたら、何歳で?そして、それはワンコ年齢でなのかなぁ・・・
ちなみに、オラは2歳3ヶ月、人間にしたら25歳くらい?ってことは3歳くらいで男の厄年くらいかなぁ?
誰か、知ってる人いたら、教えてちょーだい!その時は、パパに連れてってもらわないとなっ!!
それと、昨日は帰りによったアウトレットでパパが惇くんっていうオラの仲間のママとお友だちになってた。

オラにとっては大先輩みたいだけど、可愛い顔をしてたよ。
今度、是非、会いたい感じなりよ!
なかなか、仲間には会えないオラたちの種類なだけに、是非とも惇くんには会いたいなぁ〜!
そんな出会いな一日でした! そんな素敵な出会いの一日に乾杯なオラでありました!
何しに行ったかっていうとママの厄除けとかいうのに厄除け大師に行ったみたいだ。

まぁ、オラには厄除けとか必要ないのか、車の中で待ってたけど、一時間くらい太鼓とかが鳴ってた。
オラの弟は、その太鼓の中、ずっとママの胸で寝てたらしいけど、きっと、大物だね。
オラなんか、車の中なのに、うるさくて落ち着いてられなかったけど・・・
でも、パパのツイッター友だちが言ってたけど、オラたちワンコにも厄年ってあるのかなぁ?
あるとしたら、何歳で?そして、それはワンコ年齢でなのかなぁ・・・
ちなみに、オラは2歳3ヶ月、人間にしたら25歳くらい?ってことは3歳くらいで男の厄年くらいかなぁ?
誰か、知ってる人いたら、教えてちょーだい!その時は、パパに連れてってもらわないとなっ!!
それと、昨日は帰りによったアウトレットでパパが惇くんっていうオラの仲間のママとお友だちになってた。

オラにとっては大先輩みたいだけど、可愛い顔をしてたよ。
今度、是非、会いたい感じなりよ!
なかなか、仲間には会えないオラたちの種類なだけに、是非とも惇くんには会いたいなぁ〜!
そんな出会いな一日でした! そんな素敵な出会いの一日に乾杯なオラでありました!
2011年02月24日
2011年02月23日
ゆるキャラ!?
早いもので、大変だった伊豆の家族旅行も2週間がたとうとしてます。
昨日は警察署で見つけたゆるキャラの話をしましたが、
伊豆で見つけたゆるキャラというか、不思議なキャラクターの話でも・・・
ちょうど泊まった旅館が伊豆の七滝めぐりが出来るところが近くにありました。

せっかくなので行って見ようと一つ二つの滝を見に行った時のことでした。

滝までもう少しというところに伊豆の踊り子像がありました。
歩いていると、突然に人影を感じるもんだから、なんだか、不気味に感じるこの等身大な像。
夜とかに歩いていたら、間違いなく血圧が上がりそうなほどビックリしそうです。
まぁ、伊豆の踊り子で有名なわけだし、実際の現地なわけだから、滝の脇にも像はありましたがねっ。
それはさておき、もっと凄いキャラクターを滝を見に行く道中に見つけてしまいました。
それは、滝を見に行く途中にあるお食事処の看板なんですが・・・

どうやら、そのお店。相当、古い古民家を食事処にしているようなんですが、銅製のかまどで栗ご飯やら食べれるみたい。

また、その栗ご飯の看板が怪しい栗みたいな頭をした男の子の絵が書いてあってかなり気になる感じ。

さらには、ポンカンの手しぼりにハチミツを入れたみかぽんジュース。
こちらの猫なおばちゃんみたいなキャラも相当なインパクトであります。
しかも、『あたし、みかぽん』とか名乗ってるし・・・
何しろ、すべてが頭に残る看板ばかりなお店でありました。
残念ながら、息子もいたのと、旅館の夕食時間も迫っていたのでお店には入りませんでしたが、
伊豆に行って七滝を見に行かれる際には、是非、潜入リポートをして頂きたいお店でありました。
昨日は警察署で見つけたゆるキャラの話をしましたが、
伊豆で見つけたゆるキャラというか、不思議なキャラクターの話でも・・・
ちょうど泊まった旅館が伊豆の七滝めぐりが出来るところが近くにありました。

せっかくなので行って見ようと一つ二つの滝を見に行った時のことでした。

滝までもう少しというところに伊豆の踊り子像がありました。
歩いていると、突然に人影を感じるもんだから、なんだか、不気味に感じるこの等身大な像。
夜とかに歩いていたら、間違いなく血圧が上がりそうなほどビックリしそうです。
まぁ、伊豆の踊り子で有名なわけだし、実際の現地なわけだから、滝の脇にも像はありましたがねっ。
それはさておき、もっと凄いキャラクターを滝を見に行く道中に見つけてしまいました。
それは、滝を見に行く途中にあるお食事処の看板なんですが・・・

どうやら、そのお店。相当、古い古民家を食事処にしているようなんですが、銅製のかまどで栗ご飯やら食べれるみたい。

また、その栗ご飯の看板が怪しい栗みたいな頭をした男の子の絵が書いてあってかなり気になる感じ。

さらには、ポンカンの手しぼりにハチミツを入れたみかぽんジュース。
こちらの猫なおばちゃんみたいなキャラも相当なインパクトであります。
しかも、『あたし、みかぽん』とか名乗ってるし・・・
何しろ、すべてが頭に残る看板ばかりなお店でありました。
残念ながら、息子もいたのと、旅館の夕食時間も迫っていたのでお店には入りませんでしたが、
伊豆に行って七滝を見に行かれる際には、是非、潜入リポートをして頂きたいお店でありました。
2011年02月22日
コン!?
今朝は朝一、確定申告をしに近くの税務署まで行ってきました。

毎年、ギリギリなもんで3月14日あたりに行くおいら。
さらに今朝は税務署が開いたと同時に行ったのでそんなに並ぶことなくスムーズに提出できました。
毎回、提出時に思うことなんですが、何も悪いことしてないのに、チェックされるとドキドキするのは何でなんでしょうか?
まぁ、今回も特に問題なく提出もできたので、あとは税金が無駄なく使われることを願いたいと思います。
ところで・・・
税務署の帰りに自転車で警察署の横を通ったらゆるキャラを発見しました。

『コン絶キツネ』
根絶ということで、コンなキツネキャラなんでしょうが、ちょっと微妙な感じです。
これも、きっと税金からなのかなぁ・・・なんて思ってしまった帰り道でもありました。
まぁ、そういうゆるキャラも嫌いじゃないけどねっ!

毎年、ギリギリなもんで3月14日あたりに行くおいら。
さらに今朝は税務署が開いたと同時に行ったのでそんなに並ぶことなくスムーズに提出できました。
毎回、提出時に思うことなんですが、何も悪いことしてないのに、チェックされるとドキドキするのは何でなんでしょうか?
まぁ、今回も特に問題なく提出もできたので、あとは税金が無駄なく使われることを願いたいと思います。
ところで・・・
税務署の帰りに自転車で警察署の横を通ったらゆるキャラを発見しました。

『コン絶キツネ』
根絶ということで、コンなキツネキャラなんでしょうが、ちょっと微妙な感じです。
これも、きっと税金からなのかなぁ・・・なんて思ってしまった帰り道でもありました。
まぁ、そういうゆるキャラも嫌いじゃないけどねっ!
2011年02月21日
2011年02月20日
警察犬!?
そう。それは今朝のプースカとの散歩道でのこと。
いつものように、電信柱をクンクン、シャシャッ。 植え込みをクンクン、シャシャッ。
いつものことですが、何か食べ物など落ちてないか、アリクイのごとく歩いております。
今日もいつものように植え込みの辺りを歩いていたら、必要以上に顔を植え込みに突っ込むプースカ。
そして、なにやら小さな黒いポーチを引っ張りだしてきました。

何かと思い、中を覗いてみると、ポーチの中にお財布が・・・
なぜ、こんなところからという感じでしたが、これは大変!と近くの警察まで行ってきました。

警察署で、ご褒美とばかりに警察官に頭を撫でられてたプースカ。
興奮して、警察官の手を噛みやしないか心配でしたが、問題なく手続き完了。
おいらも、警察官に『お兄さんのワンちゃんは凄いねぇ!』なんて誉められてご満悦。
まぁ、“お兄さん”って言われたことに満足だったりもしたんですがねっ。
そんなわけで、たまには、食べ物だけでなく、役に立つこともする我が家の愛犬でありました。
いつものように、電信柱をクンクン、シャシャッ。 植え込みをクンクン、シャシャッ。
いつものことですが、何か食べ物など落ちてないか、アリクイのごとく歩いております。
今日もいつものように植え込みの辺りを歩いていたら、必要以上に顔を植え込みに突っ込むプースカ。
そして、なにやら小さな黒いポーチを引っ張りだしてきました。

何かと思い、中を覗いてみると、ポーチの中にお財布が・・・
なぜ、こんなところからという感じでしたが、これは大変!と近くの警察まで行ってきました。

警察署で、ご褒美とばかりに警察官に頭を撫でられてたプースカ。
興奮して、警察官の手を噛みやしないか心配でしたが、問題なく手続き完了。
おいらも、警察官に『お兄さんのワンちゃんは凄いねぇ!』なんて誉められてご満悦。
まぁ、“お兄さん”って言われたことに満足だったりもしたんですがねっ。
そんなわけで、たまには、食べ物だけでなく、役に立つこともする我が家の愛犬でありました。
2011年02月19日
成長
一昨日に行った、戸田市の1歳8ヶ月検診。

1歳8ヶ月ということもあって、ほとんどの子が泣いている状態でしたね。
でも、そう考えると我が家も、もうすぐ8ヶ月になる息子がいるわけで、1年後にはこの状態になるわけです。
きっと、1年なんかあっという間で、なんだか、他人事ではないですよね。
1歳8ヶ月検診の問診票には、いろいろな項目があります。

一日の食事や就寝時間、歯ブラシなど、生活の流れに始まり、授乳や指しゃぶりの有無。

この時期は食事の後に歯ブラシはよしとして、お茶やお水などを飲んで薄めることが重要だったりします。
また、授乳は母乳が虫歯になるリスクも高くなるので、そろそろ卒乳ができるといいですよね。
そして、皆さんもご存知と思いますが、指しゃぶりは前歯の歯並びに影響するので気をつけたいところです。
そんなところが、歯医者さん的に1歳8ヶ月の頃に考えたいところでしょうか。
あとは、どれくらい意味のある言葉を言えるか、など知能の発達なんかも小児科の先生がチェックしてくれます。

記入されていた問診票を見ていたのですが、多かったのは、やっぱり、“ママ”“パパ”“ババ”。
続いて、“ワンワン”“アンパンマン”“シマジロウ”など。
そして、“ちょうだい”“おいしい”“なに?”とか。なかには“これいらない”なんて子もいました。
この時期は、いろいろなことに興味を持って吸収していきますからねぇ。下手な言葉は言えないですよね。
そんなことを問診票を見ながら思い、ふと思ったことが・・・
来年、もし、この問診票に書かれている言葉が、“ママ”“プースカ”“シマジロウ”だったらどうしよう・・・

育児に参加出来るのは、プースカの散歩から帰った朝の時間とたまにの休日と超少なめ。
なんとしても、“パパ”という言葉も覚えさせたいおいらであります。
ということで・・・ イクメン! 頑張るぞー!!
そんなわけで、ちょっと歯医者らしいことを書いてて“おっ?”って感じでしたが、オチはこんな話でありました。
チャン
チャン

1歳8ヶ月ということもあって、ほとんどの子が泣いている状態でしたね。
でも、そう考えると我が家も、もうすぐ8ヶ月になる息子がいるわけで、1年後にはこの状態になるわけです。
きっと、1年なんかあっという間で、なんだか、他人事ではないですよね。
1歳8ヶ月検診の問診票には、いろいろな項目があります。

一日の食事や就寝時間、歯ブラシなど、生活の流れに始まり、授乳や指しゃぶりの有無。

この時期は食事の後に歯ブラシはよしとして、お茶やお水などを飲んで薄めることが重要だったりします。
また、授乳は母乳が虫歯になるリスクも高くなるので、そろそろ卒乳ができるといいですよね。
そして、皆さんもご存知と思いますが、指しゃぶりは前歯の歯並びに影響するので気をつけたいところです。
そんなところが、歯医者さん的に1歳8ヶ月の頃に考えたいところでしょうか。
あとは、どれくらい意味のある言葉を言えるか、など知能の発達なんかも小児科の先生がチェックしてくれます。

記入されていた問診票を見ていたのですが、多かったのは、やっぱり、“ママ”“パパ”“ババ”。
続いて、“ワンワン”“アンパンマン”“シマジロウ”など。
そして、“ちょうだい”“おいしい”“なに?”とか。なかには“これいらない”なんて子もいました。
この時期は、いろいろなことに興味を持って吸収していきますからねぇ。下手な言葉は言えないですよね。
そんなことを問診票を見ながら思い、ふと思ったことが・・・
来年、もし、この問診票に書かれている言葉が、“ママ”“プースカ”“シマジロウ”だったらどうしよう・・・

育児に参加出来るのは、プースカの散歩から帰った朝の時間とたまにの休日と超少なめ。
なんとしても、“パパ”という言葉も覚えさせたいおいらであります。
ということで・・・ イクメン! 頑張るぞー!!
そんなわけで、ちょっと歯医者らしいことを書いてて“おっ?”って感じでしたが、オチはこんな話でありました。
チャン

