2010年05月
2010年05月31日
危険?!
2010年05月30日
2010年05月28日
なう
昨日の朝、 “選挙、ツイッターは自粛” なんて新聞に書かれてるのを目にしました

ホント、プースカもつぶやく時代、結構、多くの人がツイッターをされてるわけでして・・・
ツイッターの有益性や問題点など、興味深く読んでしまいました
そして、そのまま新聞を読んでいたのですが、何気なく、ふと本の広告欄に目がいきました
経済入門が書かれた本のようですが、広告文句に 『大反響なう!』 と

やりますなぁ〜
ツイッターでちまたで使われている言葉 “なう”
まさか、広告のキャッチフレーズに使ってくるとは・・・
ちょっと笑ってしまいました
最近は、おいらも妻に 『診療所でた、なう
』 なんて言って、なんとなく使ってみちゃったり
今年の流行語大賞は、やっぱり “なう” なんでしょうかねぇ
そんなことを思ってしまった、新聞広告でありました


ホント、プースカもつぶやく時代、結構、多くの人がツイッターをされてるわけでして・・・
ツイッターの有益性や問題点など、興味深く読んでしまいました

そして、そのまま新聞を読んでいたのですが、何気なく、ふと本の広告欄に目がいきました

経済入門が書かれた本のようですが、広告文句に 『大反響なう!』 と


やりますなぁ〜


まさか、広告のキャッチフレーズに使ってくるとは・・・
ちょっと笑ってしまいました

最近は、おいらも妻に 『診療所でた、なう


今年の流行語大賞は、やっぱり “なう” なんでしょうかねぇ

そんなことを思ってしまった、新聞広告でありました
