2021年01月01日
2020年12月29日
2020年10月31日
2020年10月03日
ハロウィンカボチャ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
気がつけば9月も終わり10月となりました。
今年は夏祭りもない夏が過ぎ、秋祭りものも開催されず、季節感を気候くらいでしか感じられませんでした。
上戸田ではゆめまつりもハロウィンイベントも中止したし…
なんか、このペースであっという間に2020年が終わってしまいそうです。
そんなわけで、せめて季節感だけでも感じられるように、サクラ歯科ではハロウィンの飾り付けはじめました。
青森のお友達から送っていただいたカボチャちゃんたちをハロウィン仕様にっ!
気分だけはテンション上がるように皆さまをお迎えしたいもんです!
例年通りな飾り付けは難しいでしょうが、2020年も残り3ヶ月!気持ちだけは楽しく頑張りましょね!^o^
2020年08月01日
コロナ禍の夏休み
今日から8月!
小学生もちょっと短い夏休みもスタートですね。
ちょうど、このタイミングで梅雨も明けて、今までに溜まった気持ちを発散させたいこととは思いますが、お出かけの際は感染防止に充分気を使い、良い夏休みにしてほしいです。
さて、、
7月は小学校や保育園、幼稚園の歯科検診事業も再開されました。
通年であれば口腔衛生週間のある6月に開催されていますが、今年はコロナの影響で7月に入ってからとなってしまいました。
どこの歯科検診に行っても感じたことですが、今年は歯科疾患に問題のある生徒が通年の1.5倍ぐらいおりました。
原因としてはおそらく、コロナの影響で歯科医院への定期検診や予防処置の受診率が下がったこと、また学校が休校になったことによる食生活の乱れ(おやつのダラダラ食い)などが考えられます。
withコロナの時代、口腔内の環境をしっかり整える事は口腔内細菌の減少にも繋がり、感染症の予防にもなります。
今年は短い夏休みとなりますが、宿題が終わって遊んだら、口腔内の環境を整えることも考えて欲しいです。
遊んだら、手洗い・うがい、そして、歯磨きもしっかりしましょうね!!
2020年06月15日
STOP! ~ COVID-19 ~
緊急事態宣言が解除され3週間となりますが、東京アラートが発動したり、昨日も感染者数47人と、新しい様式に慣れながら不安との生活も続いてることと思います。
サクラ歯科でも、解除後6月に入り、治療を中断されていた患者さんも少しずつ戻ってまいりました。
ただ、そのうち1割ほどの患者さんにおいては、2ヶ月の間に、歯周病が進むケースや、虫歯の治療中断により保存不能となり抜歯となるケースが見られました。
これから先、第二波・三波もあることが予想されますが、その際にコロナによる治療中断の怖さも感じる今日この頃です。
サクラ歯科としては、しっかりと感染予防対策はしておりますので、安心して診療にいらっしゃっていただけるよう、感染予防策のチラシを作成しました。
治療中断中の患者さんへもご案内致しましたので、ひどくなる前に治療の再開をお待ちしております。
2020年05月25日
新しい生活様式としての診療
当院が行っている取り組み
・来院時の検温の徹底(非接触性体温計)
・来院時の検温の徹底(非接触性体温計)
・歯科治療前の洗口
2020年05月23日
治療を中断されている患者さまへ
今般の新型コロナウイルス感染症は拡大の一途をたどり、ついには政府による緊急事態宣言がさらに延長されました。
ここ数日の感染者数の減少に少しは光を見いだすものの、まだまだ不安な日々をお過ごしのことと思います。
昨今では、マスコミ報道などにより、感染リスクの高い職業として歯科医師、歯科衛生士などが挙げられていますが、幸いにして日本では、新型コロナウイルスが歯科診療により患者さんへ感染した報告は1例もありません。
また、歯科診療の中断は、口腔衛生状態の低下を招き、免疫力の低下や細菌性肺炎のリスクを高める恐れがあります。
さらには新型コロナウイルス性肺炎に罹患した際、重症化しやすいことが知られています。介護現場等での口腔環境の悪化は、特に肺炎重症化のリスクを高めます。
今は、誰もが新型コロナウイルス感染症にかかる可能性がある時だからこそ、命を守るためにも、口腔ケアが大切です。
歯科診療は「生命を守る」医療です。診療の継続・延期、メンテナンスの継続・延期など、ご自身での判断をなさらずに、ご相談ください。
診療にあたり、感染拡大防止のための感染予防策を徹底しております。ご迷惑をおかけする場面もあるかと思いますが、皆様の身体の健康、お口の健康を守る事が、歯科医院の責務です。
これからも患者さまの公衆衛生の維持向上に努めていきたいと思います。
2020 年 5 月 23日
医療法人社団 桜歯友会 戸田サクラ歯科
2020年04月14日
緊急事態宣言発令に対する診療のお知らせ〜その2〜
緊急事態宣言発令後、来院された患者さまにおかれましては、感染防止に対する様々なご協力ありがとうございます。
さて、その後、厚労省や歯科医師会からのガイドラインを参考に来院時にいくつかの追加ご協力をお願い出来ればと思います。
1つ目は来院時の検温の徹底。診療室内に入られる方には、非接触性体温計にて、待合室で体温を測定させていただきます。
2つ目は、感染者スクリーニングのための問診票にご協力ください。
体温が37.5度以上の方、問診票の項目に該当される方におかれましては、治療より先に発熱に対する医療機関への受診をお願い致します。
(親知らずなどの抜歯が原因の発熱は除きます。)
3つ目は、歯科治療前の洗口です。
ポビドンヨード含嗽液の添付文書には新型コロナウィルスに類似したSARSウィルスに対して、15倍希釈液を60秒作用させると99.9%以上のウィルス不活性化率であると書かれています。
以上の追加ご協力をお願い致します!!
また、患者さまより、『緊急性のない治療とはどういった治療ですか?』『クリーニングは緊急性はないですよね?』との問い合わせを頂きました。
分かりにくい記載、申し訳ありませんでした。
緊急性のない治療とは、ホワイトニング、審美診療や、歯の審美的向上の為のクリーニングなどをさします。
歯石などがついてきていらっしゃる患者さまにおいては、歯周病治療が必要と思いますので、来院して頂き、歯周治療は行われた方がよろしいと思います。
特に有病者、高齢者の口腔細菌数を管理することは大切なことです。
コロナウィルス感染のレセプターは舌の粘膜に豊富にあり、経口感染には特に注意が必要です。
歯科治療での日頃の口腔ケアは、口腔細菌由来の肺炎を防止して新型コロナウィルス感染時の重症化予防につながると考えられます。
そうしたことからも、歯周病ケアは大切になりますので、定期検診も歯石除去クリーニングも大切な治療と考えていただけたらです。
また栄養摂取に支障が出ないように噛む機能を維持し免疫力を落とさないことも大切なこととなりますので、虫歯の治療も大切とお考えください。
前ブログにも書きましたように、院内感染防止対策は強化しと診療してますのでご安心いただければと思います。
また、お会計時の紙幣・硬貨もアルコールにて拭かせていただいてますので、お釣銭にも感染防止対策させていただいておりますので、ご安心頂ければと思います。
なお、緊急事態宣言発令中の変更した診療時間は以下の通りとなります。
4月15日(水)10時00分〜13時00分
4月17日(金)14時30分〜21時00分
4月24日(金)10時00分〜13時00分
14時00分〜16時00分
4月29日(水)10時00分〜13時00分
木曜日以外の休診日として、
5月2日(土)休診
5月6日(水)休診 とさせていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いします!!
2020年04月10日
緊急事態宣言発令に対する診療のお知らせ
4月8日より緊急事態宣言が発令されました。
診療所である戸田サクラ歯科としましても、この宣言を真摯に受け止め、診療をしていきたいと思います。
まず、ここ数日、『やってますか?』のお問い合わせがありますが、歯科医院も病院ということで、診療自体はしております。
ただ、お痛みのある方や緊急性の高い治療中の方を優先させていただき、審美的な治療や緊急性のない診療におきましては、緊急事態宣言が解除されてからの診療にご協力お願い致します。
また、診療時間を短縮して診療する日もありますので、ご予約の変更をお願いする場合もございますのでご容赦ください。
診療におきましては、院内でもさまざまな取り組みを行い、院内感染防止をさらに強化しておりますのでご安心頂ければと思います。
取り組みとしまして…
受付に間仕切りを設置しました。
受付にアルコール消毒液を設置してますのでご使用ください。
待合室では、雑誌・新聞等を撤去させて頂きました。
また、待合室での『密』の緩和のため、患者様の予約時間はゆとりあるよう取らせていただきます。
ですので、ご予約の患者様におかれましては、時間厳守を心がけいただけますようお願い申し上げます。
来院されて、受付された後に、待合室の状況によりましては、診療室内にお入り頂き診療台でお待ち頂くか、お車で来院された方は車内でお待ち頂くことをお願いする場合もあります。
そして、引き継ぎ、院内でのマスク着用、咳エチケットにご協力ください。
マスク着用の方は診療室内に入りましても、医師の指示があるまで、マスクを着用してお待ち頂いても構いません。
また、しばらくの間、キッズコーナーは封鎖させて頂きます。
ちびっこたち!もうちょっとだけガマンしてくださいね!
あと、今の時期は、いつバイキンさんが手にくっつくか分からないから、いろんなものを触らないようにしようね!!
そして、帰ったら、手洗いうがいは絶対ですよ!^o^
診療におきましては、使用している器具はグローブ、エプロン、紙コップ、切削器具も含め、患者様ごとに滅菌交換してますのでご安心ください。
治療中は患者様の口元に口腔外バキュームを設置し、エアロゾル感染防止にも努めております。
また、診療ドクターもスタッフも飛沫感染防止のため、マスク、ゴーグルやフェイスガード、キャップを着用させて頂きます。
あまり良い表現ではないかもですが、お互いが感染者であるかもの認識で感染防止対策を実施し、診療させていただきますので、息苦しい気持ちですが、皆さまのご協力をよろしくお願いします。